*ランチ編

フィッシュアンドチップス、揚げた白身魚と、半端ない量のポテト。
NZのみならず、オーストラリアでも一般的なジャンクフード。
なんといってもお値段が魅力的です。
最後はいつも「もうとうぶんポテトはいいわ」と思わされるものの、結局翌日の昼も食しました。

カフェでのランチ。
スプリングロールというものは直訳したまんま、春巻きであることを学ぶ。
カプチーノは美味。
NZの人が良く飲むらしいホワイトなんちゃらとかいうのも美味し。
モカチーノも美味し。
コーヒーの美味さを学びました。

日本人旅行客のバイブル『地球の歩き方』にのってたお食事何処でのランチ。
名前はスモークチキンなんちゃら。
読めなかったんで、ランチのスモークチキンをくださいと言ったらわかってくれました。
その発音で英語は苦手だと気付いてくれた店員さんは以後、実にわかりやすい発音で話してくれましたw
ぶっちゃけ味は自分にはあいませんでした。
見た目はめちゃくちゃおいしそうなんですが、味付けがありえんす。
おいしくなくはないけども、どーでしょーって感じでした。

ステーキバーガーとホットドッグ。
ハンバーガーのパンはマックより大きいです。
中身のボリュームもまんてんです。
ホットドッグは巨大ソーセージを揚げたって感じにワイルドでした。
コーラはあえてコカではない。

なんだかんだこの旅で一番おいしかった機内食。
大韓航空だったので、韓国料理も食べれました。
*ドリンク編



おそらく唯一スポーツドリンクと名乗ってる飲み物。
味はぶっちゃけうまくない。
まず色が着色料!!って感じですよね。
ほかにも青と白がありました。


エナジードリンクというのは結構種類がありました。
このシリーズもあと、銀と黒がありました。
ただ、やっぱり美味しくはありません。
結局のところジュースで一番美味しいのはコカ・コーラだったということです。
*アイスクリーム編

若干角度が悪いんですが、きっと四すくい分くらいあります。
一すくいって注文したのに、お店のお姉さんがサービスで山盛りにしてくれました。
その後もアイスを常にシングルで注文してたんですが、いつも二段にしてくれました。
それはサービスなのか、そういうものなのかわかりません。
一回だけ普通に一段だったんで、みんなやさしいからサービスしてるれたんだと思ってます。
*その他
冷凍商品とカップ麺の技術は進んでないようです。
ぶっちゃけまずかったです。
お菓子はチップ系、クッキー系共に普通に美味しかったです。
ただ、チョコ系のクッキーだと思って食べてからしっかり読むとジンジャークッキーと書いてあり、生姜の味MAXで食べきれませんでした。
それにつられてジンジャービールなるものをジンジャーエールのつもりで呑んだらこれまた生姜MAXで、とても飲めるもんじゃなく1.5Lを二口飲んで廃棄しました…。
結局日本人には自国の料理または中華、韓国料理が一番だってことを体感しました。
もっとも、母上の料理が一番ですけどねw
posted by cyclist_kon at 20:59| 東京 ☀|
Comment(7)
|
日記
|

|